2020年度「BS帯域再編」のスケジュールとお問合せ窓口について
BS右旋帯域に新しい放送事業者が開局することに伴い「BS帯域再編(スロット縮減およびトランスポンダ間の移動)が2020年11月から順次、実施される予定です。この「BS帯域再編」に伴い、BSを受信、視聴している方々に「視聴できなくなった」「録画予約が失敗していた」などの影響があると想定されています。
また、一部のケーブルテレビ局においても受信端末(セットトップボックス)に影響する可能性が想定されています。
この2020年度「BS帯域再編」で予想される影響について、BSの受信や視聴、BS受信機、BS録画機器等に関する「電話相談窓口(コールセンター)」を開設しましたのでお知らせいたします。
BS帯域再編スケジュール
<BS帯域(スロット)の縮減>
スロットを縮減する 物理チャンネルと チャンネル名称※1 |
実施日 | 放送を休止する チャンネル(名称) |
---|---|---|
BS 21ch WOWOWプラス |
2021年4月13日(火)の早朝 (午前0時~午前6時) |
BSスカパー! WOWOWプラス グリーンチャンネル 日本映画専門チャンネル BS釣りビジョン (午前0時~午前6時) |
<BSチャンネル(トランスポンダ間)の移動>
移動物理チャンネルと チャンネル名称※1 |
実施日 | 放送を休止する チャンネル(名称) |
---|---|---|
BS 19ch→21ch グリーンチャンネル BS 21ch→19ch J SPORTS 4 |
2021年2月2日(火)の早朝 (午前0時~午前7時) グリーンチャンネルは (午前0時~午前6時59分) |
WOWOWプラス J SPORTS 1,2,3,4 グリーンチャンネル (午前0時~午前7時) |
BS 21ch→19ch J SPORTS 3 【スロット縮減同時】 J SPORTS 1,2,3,4 |
2021年2月9日(火)の早朝 (午前0時~午前7時) |
J SPORTS 1,2,3,4 (午前0時~午前7時) |
BS 23ch→11ch BS釣りビジョン BS 23ch→21ch 日本映画専門チャンネル |
2021年4月13日(火)の早朝 (午前0時~午前6時) |
BSスカパー! WOWOWプラス グリーンチャンネル 日本映画専門チャンネル BS釣りビジョン (午前0時~午前6時) 放送大学※4 (午前0時20分~午前6時) |
BS 3ch→23ch ディズニー・チャンネル |
2021年6月1日(火)の早朝 (午前0時~午前6時) |
ディズニー・チャンネル (午前0時~午前6時) |
<BSチャンネル(トランスポンダ)の調整による放送休止>
(この調整による放送休止では、テレビ視聴や録画機への影響はありません)
移動物理チャンネルと チャンネル名称※1 |
実施日 | 放送を休止する チャンネル(名称) |
---|---|---|
BS 3ch NHK BSプレミアム WOWOWプライム |
2021年6月10日(木)の早朝 (午前3時~午前5時) |
NHK BSプレミアム WOWOWプライム (午前3時~午前5時) |
- ※1:
- 物理チャンネルとは、衛星放送から直接送信されている電波の番号で、リモコンボタン番号や3桁や2桁の放送チャンネルではありません。またチャンネル名称は、各放送局の名称です。
- ※2:
- BS帯域(スロット)の縮減では、視聴・録画への影響はほとんどない見込みです。
BSチャンネルの移動では、一時的に視聴が出来なかったり、予約録画が一部失敗したりすることがあります。 - ※3:
- 記載のBSチャンネル以外のBS放送および地上デジタル放送には影響ありません。
- ※4:
- 放送終了後の時間帯に作業を行うため放送には影響なし
お問合せ窓口
BS帯域再編コールセンター
フリーダイヤル
0120-001-518
平日 午前9時~午後5時まで
(土日、祝日、年末12月29日~年始1月3日の間はお休み)
BSチャンネル(トランスポンダ)の移動により視聴できなくなった場合の一般的な対処方法については、以下のとおりです。
①テレビ
BSチャンネルが移動したために受信が出来なくなった場合は、受信機のリモコン操作で、各BSチャンネルの移動が行われた後に、例えば、NHKのBS1(BS①ボタン)を押して30秒程度映像と音声を確認<移動しないBSチャンネルの視聴>していただいたあと、視聴希望のBSチャンネルを選局していただいたりすることが必要になります。
また、リモコンのチャンネルの「+」「-」「<」「>」などと表記されたチャンネルの上下ボタンを操作し、映像が映るBSチャンネルに一度選局していただき、30秒程度そのまま映像と音声を確認し、そのあと、リモコンのチャンネルを上下して、再編して映らなかったBSチャンネルに戻っていただくことで、受信が可能になります。
<移動しないBSチャンネルの視聴>
BSチャンネルの移動後に、移動しないチャンネル(例えばNHKのBS1、BS-TBS、BS日テレ)を一度30秒程度視聴してからトラポン移動後のチャンネルの視聴や録画を行なうことです。
②レコーダー
一般的に、<移動しないBSチャンネルの視聴>や<ダミー録画>と、機種により<録画予約の再設定>を行なう方法が有効です。<移動しないBSチャンネルで電源オフ>だけで良い機種もあります。
なお、上記は各チャンネル移動が行なわれる毎に必要になります。
<移動しないBSチャンネルの視聴>
BSチャンネルの移動後に、移動しないチャンネル(例えばNHKのBS1、BS-TBS、BS日テレ)を一度30秒程度視聴してからトラポン移動後のチャンネルの視聴や録画を行なうことです。
<ダミー録画>
BSチャンネルが移動した直後の朝6時~7時くらいの時間帯で、移動しないチャンネル(例えばNHKのBS1、BS-TBS、BS日テレなど)の適当な番組でダミーで録画を予約して、この録画を実行させます。(EPGが出るのは8日前からですので、移動日の8日前からEPGからの予約が可能です。)
このダミーの録画の予約を行うことにより、この予約が実行される時に新しいBSチャンネルの配置情報を受け取り、次の予約録画以降の動作は新しいBSチャンネル配置情報を基にチューナーが追従することになるため、予約録画失敗の回避策としては有効です。(一部のメーカーの機種に有効)
<移動しないBSチャンネルで電源オフ>
BSチャンネルが移動する前日(実際には、録画機の電源を入れる最後の日)に、移動しないチャンネル(例えばNHKのBS1、BS-TBS、BS日テレ)に選局してから、録画機の電源をOFF(リモコンを使って)にすることです。
この動作で、予約録画の実行前に録画機の電源が入り、その時に受信しているBSチャンネルから、新しいBSチャンネル配置情報を取得し、これを基にチューナーが選局して追従するので、予約録画失敗の回避につながります。(一部のメーカーの機種に有効)